
一部ではありますが、学院に通う塾生の声を聞いてみました
社会と理科を頑張ったのがよかった!

播磨南高校 合格
加古川中3年 Oくん
(受験勉強で特に意識したことは?)
私は過去の入試問題を解くことを意識して取り組みました。
一般入試での受験予定だったので、英語や数学だけでなく、理科や社会も時間を使って取り組むように心がけました
特に本番直前では、暗記事項に徹底的に取り組みました。
(黎明個別で力を入れて頑張ったことは?)
普段の授業では、数学で解けない問題が結構あったので、先生に解き方のアドバイスをもらいながら重点的に取り組みました。
講習期間には、5教科全部取り組めるように授業計画を作っていただきました。
自分では気づかないミスや、忘れてしまっている重要事項を授業で思い出すことが出来たのは大きかったです。
(これから受験をする後輩へのアドバイスを!)
入試は5教科勝負だと思いますので、それぞれどの教科・単元にどれくらいの時間をかけるかがとても大事だと思います。先生に相談してみたらいいと思います。
とにかく、最後まであきらめずに頑張ることが大切です。
加古川中3年 Oくん
(受験勉強で特に意識したことは?)
私は過去の入試問題を解くことを意識して取り組みました。
一般入試での受験予定だったので、英語や数学だけでなく、理科や社会も時間を使って取り組むように心がけました
特に本番直前では、暗記事項に徹底的に取り組みました。
(黎明個別で力を入れて頑張ったことは?)
普段の授業では、数学で解けない問題が結構あったので、先生に解き方のアドバイスをもらいながら重点的に取り組みました。
講習期間には、5教科全部取り組めるように授業計画を作っていただきました。
自分では気づかないミスや、忘れてしまっている重要事項を授業で思い出すことが出来たのは大きかったです。
(これから受験をする後輩へのアドバイスを!)
入試は5教科勝負だと思いますので、それぞれどの教科・単元にどれくらいの時間をかけるかがとても大事だと思います。先生に相談してみたらいいと思います。
とにかく、最後まであきらめずに頑張ることが大切です。
先生と相談しながら勉強を頑張れました

加古川南高校 合格
加古川中3年 K・Nさん
(受験勉強で特に意識したことは?)
塾での宿題も含め、毎日の勉強を大切に取り組みました。
私は推薦入試を受ける予定だったのですが、人前で話すのが得意ではなかったので、面接でうまく話せるように意識して練習しました。
(黎明個別で力を入れて頑張ったことは?)
普段出される宿題にきちんと取り組むように心がけました。
また小論文対策として、やや短めの作文などを数多く書くようにし、さまざまなテーマについて知識を得るとともに、言葉遣いなどに注意して練習を重ねました。
(これから受験をする後輩へのアドバイスを!)
まずは自分の苦手な教科・単元にしっかり時間を使うことが大切だと思います。
そのためには、早く受験勉強に取り組んだ方がいいです。
また、一つ一つの課題に対して、どういった対策を取るとよいのか、先生と相談しながらすすめていくとよいと思います。頑張ってください。
加古川中3年 K・Nさん
(受験勉強で特に意識したことは?)
塾での宿題も含め、毎日の勉強を大切に取り組みました。
私は推薦入試を受ける予定だったのですが、人前で話すのが得意ではなかったので、面接でうまく話せるように意識して練習しました。
(黎明個別で力を入れて頑張ったことは?)
普段出される宿題にきちんと取り組むように心がけました。
また小論文対策として、やや短めの作文などを数多く書くようにし、さまざまなテーマについて知識を得るとともに、言葉遣いなどに注意して練習を重ねました。
(これから受験をする後輩へのアドバイスを!)
まずは自分の苦手な教科・単元にしっかり時間を使うことが大切だと思います。
そのためには、早く受験勉強に取り組んだ方がいいです。
また、一つ一つの課題に対して、どういった対策を取るとよいのか、先生と相談しながらすすめていくとよいと思います。頑張ってください。
苦手科目に合わせたカリキュラムを組んでもらいました

大阪工業大学 合格
加古川北高校3年 Tくん
(受験勉強で特に意識したことは?)
志望校を意識し始めてから、毎日、塾に行って自習すると決めて勉強に取り組みました。
また、1日、最低30分以上は英単語を覚える時間に充てました。
分からないところがあれば、解説を見たり先生に聞いたりして、納得できるまで繰り返し問題を解くように心がけました。
(黎明個別で力を入れて頑張ったことは?)
教科としては、数学をメインに英語の長文、物理の力学などを重点的に取り組みました。
特に物理の力学については苦手意識が強かったので、講習の時にも多く授業時間をかけて頂きました。
(これから受験をする後輩へのアドバイスを!)
受験生としては当然のことかもしれないですが、毎日決めたことをやり続けることが大切だと思います。
最初は短い時間でも構わないです。
そして、早い時期に目標(大学)を決めることです。
そうすることで、具体的に何を重点的に取り組むべきかが明確になり、モチベーションもアップします。
是非、志望校合格に向けて頑張ってください。
加古川北高校3年 Tくん
(受験勉強で特に意識したことは?)
志望校を意識し始めてから、毎日、塾に行って自習すると決めて勉強に取り組みました。
また、1日、最低30分以上は英単語を覚える時間に充てました。
分からないところがあれば、解説を見たり先生に聞いたりして、納得できるまで繰り返し問題を解くように心がけました。
(黎明個別で力を入れて頑張ったことは?)
教科としては、数学をメインに英語の長文、物理の力学などを重点的に取り組みました。
特に物理の力学については苦手意識が強かったので、講習の時にも多く授業時間をかけて頂きました。
(これから受験をする後輩へのアドバイスを!)
受験生としては当然のことかもしれないですが、毎日決めたことをやり続けることが大切だと思います。
最初は短い時間でも構わないです。
そして、早い時期に目標(大学)を決めることです。
そうすることで、具体的に何を重点的に取り組むべきかが明確になり、モチベーションもアップします。
是非、志望校合格に向けて頑張ってください。
英語長文に力を入れて不安なく合格!

加古川西高校 合格
F・Sくん
僕は受験勉強をするとき、塾の自習室をよく使っていました。
家だと全く勉強に集中できなかったので、自習室で勉強をするようにしていました。
友達を誘って一緒に塾で過去問を解いて点数を競ったりもしました。
この塾では主に数学と英語の力を伸ばしてもらいました。
英語では入試対策として長文をたくさん解いて、まず長文に慣れるところから問題を解くテクニックを教えてもらいました。
数学では絶対に点数を落としてはいけないところと、落としてもいいところを教えてもらい、入試本番で高得点を取れるようにしてもらいました。
難しい問題の解法から基礎的な問題を落とさないテクニックなど幅広く色々なことを教えてもらえるのでしっかりと勉強時間を掛ければ不安なく入試本番に挑めると思います。
これからも勉強が難しくなっていくと思いますが勉強の仕方から色々教わりたいです。
ありがとうございました。
F・Sくん
僕は受験勉強をするとき、塾の自習室をよく使っていました。
家だと全く勉強に集中できなかったので、自習室で勉強をするようにしていました。
友達を誘って一緒に塾で過去問を解いて点数を競ったりもしました。
この塾では主に数学と英語の力を伸ばしてもらいました。
英語では入試対策として長文をたくさん解いて、まず長文に慣れるところから問題を解くテクニックを教えてもらいました。
数学では絶対に点数を落としてはいけないところと、落としてもいいところを教えてもらい、入試本番で高得点を取れるようにしてもらいました。
難しい問題の解法から基礎的な問題を落とさないテクニックなど幅広く色々なことを教えてもらえるのでしっかりと勉強時間を掛ければ不安なく入試本番に挑めると思います。
これからも勉強が難しくなっていくと思いますが勉強の仕方から色々教わりたいです。
ありがとうございました。
塾が開いている時間はいつでも来れるのがよかったです

姫路工業高校 合格
加古川中3年 Hくん
(受験勉強で特に意識したことは?)
自分の苦手なところを見つけて、どうしたら解けるようになるのか考え、あきらめずに取り組むように心がけました。とにかく数多くの問題を解くようにしました。
その中で、自然と勉強時間を増えていったように思います。
(黎明個別で力を入れて頑張ったことは?)
自習室を利用して、苦手な教科や受講していない教科の問題をたくさん解きました。
塾にはたくさんの種類の問題集が置いてあり、かなりの演習が出来ました。
特に夏休みは、塾が開いている時間ずっと自習室で勉強しました。
(これから受験をする後輩へのアドバイスを!)
出来るだけ早く、受験を意識した勉強を始めることだと思います。
早めに取り組んでいると後々楽になると思いますし、気持ちに余裕も出てきます。
そして、分からない問題があっても決してあきらめないで下さい。
加古川中3年 Hくん
(受験勉強で特に意識したことは?)
自分の苦手なところを見つけて、どうしたら解けるようになるのか考え、あきらめずに取り組むように心がけました。とにかく数多くの問題を解くようにしました。
その中で、自然と勉強時間を増えていったように思います。
(黎明個別で力を入れて頑張ったことは?)
自習室を利用して、苦手な教科や受講していない教科の問題をたくさん解きました。
塾にはたくさんの種類の問題集が置いてあり、かなりの演習が出来ました。
特に夏休みは、塾が開いている時間ずっと自習室で勉強しました。
(これから受験をする後輩へのアドバイスを!)
出来るだけ早く、受験を意識した勉強を始めることだと思います。
早めに取り組んでいると後々楽になると思いますし、気持ちに余裕も出てきます。
そして、分からない問題があっても決してあきらめないで下さい。
コンタクト

詳しい資料を無料でお届けします!

まずは無料体験から!

何でもお気軽にお尋ねください!
お電話でのお問合せは各校舎まで