一部ではありますが、学院に通う塾生の声を聞いてみました

頑張る理由を見つけることができました!
東播工業高校 合格
Mくん

 僕は、この塾で勉強することで行きたかった高校に入学することができました。
僕は元々学校の成績があまり良くなく、この塾に来るまでは家での勉強もほとんどしていませんでした。
しかし、この塾に入ったことで分からないところをしっかり教えてもらったり、どうやって勉強すればいいのかということを教わったことで少しずつ成績が上がりました。
 この塾に入ったばかりの中学2年生の頃、無理だと思っていた志望校に合格できた理由は日頃からしっかり勉強することの大切さを教わったことと、漠然と頑張れというのではなく、頑張る理由や頑張った結果について先生方がちゃんと教えてくれたお陰だと思います。
 受験生になってからは季節講習で苦手なところを対策してもらったり、自習もほとんど自習室でしていたので、わからないところがあった時はすぐに先生に質問していました。勉強の仕方や頑張り方を教わったので高校に入ってからも勉強を頑張れると思います。
先生がずっと丁寧に教えてくれたので受験まで頑張れました
高砂南高校 合格
M・Sくん

 僕はこの塾で色々なことを丁寧に教えてもらいました。
英語では正しい英語の書き方を単語や文法から、数学では計算ミスが発生しづらい計算の仕方など基礎的なところから本当に丁寧に教えていただきました。
 先生方の雰囲気もすごくよくて、楽しく授業を受けることができます。
自習室もたくさんあるので家で集中できないときは積極的に使っていました。
授業も自習も授業時間中は集中して、休憩時間中は楽しく、メリハリをつけて勉強に挑めたおかげで長時間の勉強も苦痛には感じません。
自習しているときも先生が質問対応や様子見で来てくださったり、授業以外の時間も常に気にかけてくれていて心強かったです。
高校に入っても楽しく勉強するためにこの塾を続けていくつもりです。
本当にありがとうございました。
面接、小論文対策もバッチリでスポーツ類型に入れました୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨
高砂高校 合格
Fくん

僕は高砂高校にスポーツ類型特色選抜という受験方法で合格することができました。
この受験方法は一般入試より受験日が早く、筆記試験ではなく「面接」と「小論文」で入試を行います。
そのため、一般入試とは形式が違います。
 中3の冬までは一般入試も視野に入れていたので5科目の勉強を頑張っていたのですが、特色選抜で受験することを決め、「面接」「小論文」の対策をこの塾でしてもらいました。
 そのおかげか本番にはあまり緊張せずに挑めて無事合格することができました。
今は他の同級生たちよりも少し早めに受験が終わったので高校に向けての勉強をこの塾で教えてもらっています。
 高校からは授業の科目も増えて進むのも早くなるという噂を聞いたのでこれからもこの塾で苦手を残さないように勉強していきます。
ありがとうございました。
友達と一緒に志望校に受かってよかった୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨
高砂高校 合格
M・Y君

僕はこの塾で国語や社会など色々な科目を教えてもらいました。
その甲斐もあり、成績も少しずつ伸びていきました。
しかし苦手科目である数学だけは中々成績が伸び切らず、順位もいつも100番台で受験生なのにこれで大丈夫なのかと少し焦っていました。
最後の塾の季節講習でも数学の対策をしていたのですが、正直自分では伸びているという実感がありませんでした。
しかし、先生は入試問題を細かく単元で区切って、今の自分が点数を伸ばすためにするべきこと、やるべき単元を伝え続けてくれていました。
そのまま入試本番を迎え、無事終わったのですが、内申ドキドキが止まりませんでした。
結果は合格。点数開示で数学の点数を聞いたとき、模試や過去問より20点ほど上がっていて驚きました。
その時、今まで苦手だと思っていた数学の力がしっかり身についていたんだ、と感動を覚えました。
この塾には本当に感謝しています。
1,2年の復習を早く終わらせるのが大切だと教えてもらいました
加古川西高校 合格
加古川中3年 K・Mさん

(受験勉強で特に意識したことは?)
まず、教科ごとに自分の得意な単元、苦手な単元はどこなのか把握することから始めました。
そして、自分の得意な単元は応用問題まで解けるように、苦手な単元は出来るだけ自力で解ける問題を増やせるように意識して取り組みました。

(黎明個別で力を入れて頑張ったことは?)
苦手な単元については、まずその単元のポイントを理解することに重点をおきました。
そして先生の指示のもと、難しいと感じる問題でも出来るだけ自力で解いてみるように努力しました。

(これから受験をする後輩へのアドバイスを!)
1,2年生で習った内容を早めに復習しておくことが大切だと思います。
そうすることで、3年生で習う難しい単元に余裕をもって時間を使うことが出来ます。
特に、自分が苦手だと思う単元がはっきりしている場合は、先生に相談して出来るだけ早く克服しておいたほうがいいです。頑張ってください。
1 2 3 4 5

コンタクト

猫のイラスト

詳しい資料を無料でお届けします!

猫のイラスト

まずは無料体験から!

猫のイラスト

何でもお気軽にお尋ねください!

お電話でのお問合せは各校舎まで